当事者スタッフの声
現在、全国のTOHOシネマズでは様々な障がい特性の方が勤務しています。
スタッフのアンケートやコメントから、働き方や、仕事のやりがいをご紹介します。
スタッフのアンケートやコメントから、働き方や、仕事のやりがいをご紹介します。
Q1 どのような経路で入社しましたか?
入社経路
最も多い入社経路は「ハローワーク」(28%)で、次いで「就労移行などの支援事業所」(22%)、「特別支援学校」(21%)が続いています。支援事業所や特別支援学校を経ての入社では、事前に職場実習で実際の業務を体験しながら自分に合った職場を見つけることができるメリットがあります。また、直接応募(17%)も多く、多様なルートを通じて多くの方が当社で活躍しています。
支援事業所や特別支援学校を通じての採用の流れは、以下をご参考ください。
Q2 勤務状況について、教えてください。
1日あたりの就業時間
(休憩を含めた拘束時間)
当社はシフト制勤務のため、就業時間の調整が比較的柔軟に行えます。募集要項記載の通り、半数以上の方が拘束6時間以上の勤務です。
1週間あたりの勤務日数
週あたりの勤務日数も、相談の上決定することができます。半数以上の方が、週4日以上の勤務です。
Q3 どのような業務を担当していますか?
当社では、多くの当事者スタッフが、飲食売店業務としてトレイ拭き作業からスタートしています。そして、業務に慣れてきたら他の業務も覚えていき、徐々に業務の幅を広げています。中でも、館内・スクリーン内清掃は、多くのスタッフが担当している業務です。清掃を担当しながら、これまでに覚えた業務に加えて、ご案内や飲食販売・調理など、徐々に複数の業務を担っていただきます。こちらのグラフは、スタッフそれぞれが担当している業務すべてについて集計したデータです。ご覧のように、多くの方が清掃に加え、様々な業務を複数担当しています。
清掃を担当する人の割合と清掃を担当する人の兼務状況
Q4 入社前後で印象が違ったことや、
なにかギャップに感じたことはありますか?
入社前
仕事をきちんとやっていけるか不安でした。
入社後
仕事の量はたくさんあるけれど、周りの人がサポートしてくれる良い職場だと感じています。
入社前
支援学校に通っていた頃に職場実習を体験し、映画館での仕事、フロア(館内)業務はかろうじて理解できましたが、人と話すのが苦手だったため、自分に接客ができるのかという不安が強かったです。
入社後
先輩スタッフやマネージャーなど社員の方のアドバイスを受けながら地道に慣れていき、苦手だった接客業務も完全ではないのですが、1人で対応できるようになりました。今は、実習以上に多様な業務を、自分がやれる範囲で頑張っています。
入社前
職場実習を体験した時に、楽しくて穏やかな雰囲気だな、と思いました。
入社後
映画館は、想像以上に多くの人が支えている職場で、思っていた以上に、覚えることが多いです。
入社前
お客様に関われるため、楽しそうだと思っていました。
入社後
想像以上に多様なお客様がいらっしゃるので、そのお客様にあった対応をすることが大切だと学びました。
入社前
憧れていました。大学生になったらやりたいと思っていました。
入社後
自分にできないことも確かにあるけれど、想像以上に周囲の人がフォローしてくれて、できることを任せてもらえるのが嬉しいです。
入社前
賑やかな雰囲気で働けそうだな、と思いました。他のスタッフの人たちと仲良くなれるかは不安でしたが、コミュニケーションを取るのがうまくなりそうだと思いました。
入社後
職場実習を体験していたので、仕事では焦ることはなかったのですが、出勤に慣れるまでに時間がかかりました。それと、スタッフの人数が少ない日があると想像以上に大変です。仲良くなれるか不安でしたが、向こうから話しかけてくれて嬉しかったです。
Q5 あなたが、仕事をする上で心がけていることを教えてください。

自分の症状や病気のことで迷惑をかけたくない気持ちから、体調不良があっても隠したりすることがよくあったのですが、それが逆に迷惑をかけると気付いたため、最近は不調を感じたらすぐ報告するようにしています。

仕事が終わった日はしっかり休息をとるよう心がけています。特に新しい仕事を覚えた日などは、もういっぱいいっぱいで、脳みそが疲れているのが分かります。家に帰ってすぐに体を休めています。

お客様に見られる機会が多い仕事なので、常に笑顔でいるように心がけています。

電話をとっているスタッフさんの横で、お客様からの問い合わせに、どのように答えているかを聞いて学ぶようにしています。

教えてもらったことは、理解してできるようにする!
わからないことは、すぐに聞く!
基礎的なところを大切にする!
わからないことは、すぐに聞く!
基礎的なところを大切にする!

ご来場されたお客様の良い思い出になれるよう、笑顔でハキハキとした明るい挨拶をするという意識を持って働いています。接客においては、自分では対応しきれない場合は、マネージャーなど社員さんに相談するようにしています。そして自分の体調に気を付けています。
Q6 入社してから身に付いたこと、学んだことを教えてください。

コミュニケーション能力の大事さ、並行して複数のことを考え、遂行する大変さ。

他のスタッフに積極的に関わるコミュニケーション能力。

コミュニケーション能力が上がりました。また、衛生管理(賞味期限など)について意識が高まりました。

時計を常に身に付けて、時間を気にすること。

「誰かやるだろう」と思わず、自分から率先して動くことです。

お客様に挨拶をするため社交性が磨かれ、他人と話すことへの抵抗が軽減されました。また、入社前より滑舌が良くなった気がします。

在庫管理の知識、自分から進んで作業をする能力、時間を自分で管理していく力。

体力的にどうしても人より劣ってしまうこともあり、自己肯定感が低めだったのですが、頑張って働いているうちに認めてもらえるようになり、日々の業務にやりがいを見つけて楽しみながら働くことができるようになりました。自信はかなり高まったと思います!
Q7 仕事をする中で、支配人やマネージャーなどの社員、他のスタッフからサポートを受けてよかった、ありがたかったことを教えてください。

悩みごとがあると、オフィスのスタッフに話ができたり、体調などを気にかけてくださり、とても助かります。

毎月の面談の時に悩みを聞いてくれたので、ありがたかったです。

たくさんあります。本当に、多くのスタッフ、マネージャーなど社員さんから毎日サポートしていただいています。出勤すると必ず体調を聞いてくれるマネージャー、私の顔色を敏感に感じ取って気にかけてくれる先輩スタッフ。本当にありがたいです。

接客中に、どう対応してよいかわからず困った時に、様子を伺いに来てくれ、対応を代わってくれました。また、対応終了後に不明点について教えてくれたのも嬉しかったです。

いろんなセクションをやらせてもらってとても嬉しいですし、自分のできる範囲を増やしていただいてるので、とてもありがたいです。

周りの人、スタッフ、マネージャーなど社員さんが、自分のことをよく理解してくれていることが、とてもありがたいです。

できないことを理解してくれた上で、できることをやらせてもらえる。

新しい業務を教えてもらうとき、とても丁寧に教えてもらい、新しいことを覚えるのがとても楽しくなりました。